受け継がれるオリジナリティーデザイン|知っておきたいマツダの歴史

マツダ

オリジナリティー炸裂

R360クーペ
R360クーペ

1960年、マツダは軽自動車「R360クーペ」で4輪乗用車市場に参入しました。
R360クーペは4サイクルエンジン、アルミ合金製ボディー、日本初クーペを名乗るデザインを持つマツダのオリジナリティー満載の軽自動車。

軽量で燃費が良いと人気を博しましたが、クーペの小さなボディーからもう少しゆったり乗りたいというユーザーの意見が上がってしまいます。
始めの売上はよかったのですがデザイン性の突飛な策に溺れるカタチで好調は長くは続きませんでした。
マツダは市場の動向に敏感に反応してさらに手を打ちます。
続く「マツダキャロル」では、できるかぎり豪華な装備にすることで軽自動車市場での存在感を示すことにしたのです。
クリフカットと呼ばれるルーフを後方まで伸ばしてリアウインドウを逆に傾斜させたスタイルは4人がゆったり乗れる空間を確保、R360クーペの教訓を生かした作りになっていました。

軽自動車から撤退

シャンテ
シャンテ

マツダはロータリーエンジンの実用化に成功し、市販するモデルも次々とヒットさせていきます。
その中で軽自動車の開発に手が回らない状況に陥り、マツダキャロルのモデルチェンジは先送りにしていました。
そんな中ようやく次のモデルである「シャンテ」を発売。
シャンテは、実用化に成功したロータリーエンジンを搭載する計画が持ち上がっていましたが、当時運輸省の許可を得ることができませんでした。
結局、軽トラックの2サイクルエンジンを搭載することになってしまった不幸な生い立ちを持っています。
このような事柄を含め、マツダはなかなか軽自動車で成功をつかむことができず軽自動車部門から早々と撤退をしてしまいました。

部分的ながらの復活

az-1
az-1

国内販売より輸出の割合が多くなったマツダは、為替の差損が生じて経営の安定性を失われる恐れがあると考え、国内販売に力を入れる方針を掲げます。
検討の中、候補として上がったのが軽自動車市場への復活でした。

このとき誕生させた「キャロル」は、マツダでデザインしたボディーにスズキから部品供給を受けるかたちで開発されましたが売上はイマイチでした。
さらには「AZ−1」などで話題性で注目は集めるものの、以前のようにまたもや結果を残すことができませんでした。
それを期に軽自動車部門は縮小の一途をたどるようになり、その後は、多くのモデルをスズキとのOEMに移行していくことになり、現在に至ります。


初期の軽自動車市場でのオリジナリティーある存在感を考えると実に寂しい限りです。

Top